2010年4月30日金曜日

知事を表敬訪問してきました

本日は、倉吉商工会議所青年部の新年度役員として、鳥取県知事様にご挨拶に行ってきました。
政治も経済も過渡期といえる今の時代、ともに協力し新しい時代を築き上げたいというようなお話をしてきました。
鳥取県は全国最小人数の県であり、同じ地方自治体の大阪府などと、同じ土俵で同じ政治はできません。
もっと鳥取の個性を輝かせるやり方があると思います。
特に、倉吉がそのキーワードを握っているのではないでしょうか。
今私達にとって、ある意味での追い風が吹いていると感じます。
いわゆるチャンスです。
自治体の基礎となるのは市町村です。
鳥取力の中でも、倉吉力を発揮して地域の活性化を図りたいです。
今日の県庁は少し静かでした。
やはりゴールデンウィークだからでしょうか。
各所でイベントが多数ありますが、その経済効果はどうでしょうか。
みなさん、よい連休をどうぞ。

2010年4月29日木曜日

PTA歓送迎会

昨日は地元上灘小学校の先生方の歓送迎会がありました。
私は地域の自治公民館長としてご案内をいただき出席してきました。
主催はPTAでして、同日にPTA総会を開催し新役員が決まったそうです。
新しい会長さんがご挨拶されました。
前校長先生は定年退職され、新しい校長先生です。

私も数年前までは小学校のPTA会長をしていました。
先生方も、もう半分以上知らない先生です。
保護者の方も新しい方がほとんどです。
ですからみなさんにお酌をしながらご挨拶にまわりました。
PTAのみなさん、この大津がお役に立ちますよ。

子どもは地域の宝ですから、みんなで育てなければいけません。
小学生は素直でかわいいです。
大事なのは子どもをどう育てるかもですが、大人がどう関わるかも必要です。
子どもたちから尊敬される大人を目指して頑張らなくちゃ。

本日は海の日、ゴールデンウィークの始まりです。
この休日の間は会合もないので、私はしっかりと勉強したいと思います。
本は資料に目を通し、また調査の準備等をして6月議会に備えます。
それではよい休日を。

2010年4月28日水曜日

鳥取県起業家育成推進協会

昨夜は「鳥取県起業家教育推進協会」(略してteepa)の役員会がありました。
このteepaという会は、鳥取県の小・中・高生たちに、働くことの意義や社会の仕組みをゲームを活用して教育する民間団体です。
このteepaの理念は壮大なものがあります。
ただ単に子どもたちに起業教育をするのではなく、大人に対しても「気づき」を与えてくれます。
よい社会を創るには、大人も子どももみんなが成長する必要があります。

というようなわけで、昨年は中部地区の一部の小中学校にこの授業を展開しました。
体験していただいた学校はたいへん評判がよく、必ず次年度も継続事業になります。
しかしながら、導入までが大変です。
誰でもそうですが、なにか新しいものを始める時は多くの人が躊躇します。
学校の先生もそうです。
特に文科省の学校指導要領の範囲外については、ご理解をいただくのに時間がかかります。
時間をかけて何度もアプローチしていると、そのうちその先生は転勤してしまいます。
でもくじけません。
このプログラムを中部地区の全児童、生徒に広めるまで私たちはあきらめません。
子どもたちが、この生まれ育った故郷で夢を叶えることができるよう、その環境づくりをするのは大人の役目です。

昨年度の反省をしながら、今年の事業計画を協議しました。
頭で考えるだけでなく、とにかく動くということを確認しあいました。
役員会終了後、会長、副会長の2人と久し振りに夜の上井に出かけ、大反省会と夢を語る会を開きました。
またまたすごい構想が打ち出されました。
しかしながらいつもの通り、議事録はありません。
でも人と力を合わせるってすごいですね。
1人ではできないことも、みんなでならできてしまいます。
たのもしい仲間たちに感謝です。

2010年4月27日火曜日

議会運営委員会

本日10時より、6月に開催予定の第5回倉吉市議会定例会について協議するため、議会運営委員会が開催されました。
会期は6月7日(月)~21日(月)の15日間です。
石田市長になってから初めての定例会ですから、市長の政治姿勢についての質問が集中するでしょう。
また、副市長人事もあるかもしれません。
市長が換わったからといって行政は待ったなしです。
昨年度3月に可決した事業・予算をしっかりと執行しなければいけません。
とはいっても国の動きも微妙です。
地方はその多くが国の受託事務です。
子ども手当もそうです。
国の取り決めに従って動くのです。
自分達のやりたいことも国にお願いし、補助金をもらってやることが多いです。
そうすると、いらない事業までも付いてくることがあります。
本当に無駄遣いなく、行政執行されているのか、そこらへんをしっかりとチェックするのが議会の役割なのです。
地道に調査・研究を行い、市政を正していきます。

幹部職員との勉強会

わが会派グループは、昨日夕方より一部の(都合の付く)市幹部職員との勉強会を開催しました。
情報交換を行いながら、今後の倉吉のためにお互いに力を注ぐことを約束しました。
時には協調し、時には議論を戦わせながら倉吉をもっとよくするためという目的は同じですから。
倉吉市の職員さんはかなり優秀です。
それは、昨年も9月後半から11月初めまで、市長不在でも業務を執行してこられたのですから。
現在は新市長のもと、政策実現のために尽力されることでしょう。
また勉強させていただきます。
ありがとうございました。

2010年4月26日月曜日

町内運動会

25日(日)はわが町、東巌城町の町内運動会でした。
前日土曜日、朝方雨が降っておりグランドコンディションが危ぶまれましたが、当日は雲ひとつない晴天で楽しく運動会を開催することができました。
老若男女が集い、みなさん頑張りましたね。
景品、商品もたくさん手にしました。
終了後は現地で懇親会です。
準備から運営までお世話になった役員の皆様、たいへんありがとうございました。
今回は、地元事業所の進学塾の先生が参加していただき、賑わいもさらに増しました。
住民の親睦としていい行事になったと思います。
午後からのみ続けること約6時間、最後は3人になりました。
今日は日に焼けて顔が真っ赤です。
ヒリヒリとします。
町民のみなさん、また他の行事にも参加をお願いしますよ。
来月は地区のソフトボール大会があります。
その次はソフトバレーボール。
ケガをしないよう楽しみましょう。
私は、若干体が痛いです。

2010年4月24日土曜日

さかの真理さん事務所開き

今日は民主党鳥取選挙区公認の「さかの真理」さんの中部後援会事務所開きがありました。
近所ですので自転車に乗って行ってみました。
先般の自民党に比べるとやはりまだまだ人数は少ないものの、若き女性候補予定者らしくフレッシュさを感じました。
来賓や取り巻きの人々の顔ぶれが違うのはもちろんだと思いますが、いろんなしがらみを感じざるを得ません。
民主党といえば、いろいろとメディアでも取り上げられてはいますが、現在は紛れもなく政権与党です。
しかしながら、まだまだ保守の強さは否めません。
旧態依然といったところでしょうか。

でも、女性の力は侮れません。
世の中の半分は女性ですから。
政治が一部の団体や業界のためではなく、国民一人ひとりのためとなり、個人個人が政治に参画する意識が高まれば、必ず世の中は変わると思います。
何度もいいますが、無関心がいちばん大敵です。
誰かに何かをしてもらという考えよりも、自分は何ができるかを考え実行すれば、必ず夢は叶います。
そのためには「志(こころざし)」が大事です。
多くの人がその志に共感できるかどうかです。
みなさんは世の中をどうしたいですか?

2010年4月21日水曜日

臨時議会&市政懇談会

昨日は、新市長になって初めての議会臨時会が開催されました。
議案は前にも書いたとおり、専決処分の報告と承認について全4件です。
議会開始前、4月1日より新たに就任した幹部職員の挨拶がありました。
そして議会が始まり、石田新市長の所信挨拶です。
「倉吉に元気を!」「若者に夢を!」をスローガンに「情報公開」と「現場主義」に徹することで、市民と役所を身近にするとのことです。
「情報公開」はどこまで公開されるか楽しみです。
議会は15分ほどで閉会となりました。
今後の政策実現に、大いに期待をするところです。

この日の夜は、グリーンスコールせきがねで「市政懇談会」です。
市政懇談会とは、議員と市長始め市役所幹部(部課長)職員との懇親会です。
しっかりと懇親してきました。
石田市長とも1対1でお話しすることもできましたし、議場での論戦が楽しみです。
お酒が入るとおもしろいですね。
いろんな人格が現れ、ちょっとここでは書けないことも・・・?
また、いつも対立関係にあると思われている人たちが、なんとも仲良くお酒を交わしています。
私もお酒では随分失敗をしてきました。
お酒の場はやはり油断は禁物です。
飲む相手と場所をわきまえなければ、いつ足元をすくわれるかわかりません。
どこで誰が見ているかわかりませんので、気をつけたいと思います。
会も中締めとなり帰えろうとすると、先輩議員からせきがねに残るようにと指示されました。
しかし、誘惑を振り切りマイクロバスに乗り込みました。
帰りがけまた新たな誘惑があり、結局途中でバスを降りてしまいました。
2次会は議員と職員とで5人でしたが、普段にないメンバーでいい懇親ができました。
行政についてまだまだ私の知らないこともありますので、職員さんと信頼関係を築き、しっかりと勉強させていただきます。

2010年4月20日火曜日

営業力向上セミナー

昨晩19時より、セントパレス倉吉を会場に「営業力向上セミナー」が開催されました。
主催は中部中小企業青年中央会です。
講師は岡山県倉敷市を中心に回転寿司チェーンを展開される「すし遊館」の高橋社長様です。
私は高橋社長様の講演はすでに3回目ですが、何度聞いてもフレッシュで勉強になります。
売上向上のポイントは「営業力」です。
その次は商品力、次が価格力です。
今の時代はデフレですから、いくら商品がよくても売れません。
また安いだけの商品も売れません。
あとは本当にほしい物を、誰から買うかが重要です。
これが営業力です。
その営業力には「ホスピタリティー」が必要なのです。
この「ホスピタリティー」の価値観は、誰でも一緒ではありません。
ここがミソなんです。
とっても納得です。
あとは心を変え、行動すると決意するだけなんです。
非常に中小的ですが本日はここまで。
大事なところは口頭伝達いたします。
この秘訣、お会いした時に具体的にお話ししたいと思います。
セミナー後は高橋先生と懇親会でもっとレアなレクチャーを受けました。
懇親会も大事です。
高橋先生、ありがとうございました。
感謝します。

2010年4月19日月曜日

市内施設の視察をしました

今日は市内5ヶ所の行政施設を視察しました。
まず最初は、関金町大山池周辺の大山池ふれあい広場「木の実の里」です。
大山池上流の約5ヘクタールの広大な敷地に、昔ながらの里山を整備した広場です。
子どもの遊び場にはとてもいいところです。
私は初めて訪れ、こんな施設があるとは知りませんでした。
関金支所の職員さんにいろいろと説明をうけましたが、もっと住民への周知をして活用方法を考えたいと思いました。
次は生田の学校給食センターです。
私は長いことPTA活動をしていながら給食センターを見学したのは初めてでして、実際にこの目で見ることができてよかったです。
いろいろと質問ができましたし、わかったこともありました。
給食センターで昼食をいただき(もちろん有料です)ました。
けっこう満腹になりました。
午後からは、ほうきリサイクルセンター(ごみ処理施設)です。
時々ごみを持ち込むこともありますが、中の見学は初めてです。
やはりごみはしっかりと分別して出さなければいけません。
また、この施設の対応年数や次の改修時のコストのこともお聞きしました。
この先のことについてもしっかりと考えておかなければいけないことがわかりました。
続いては中部クリーンセンターです。
リサイクルセンターと同様、こちらもふるさと広域連合の施設です。
こちらはし尿処理施設です。
処理した物は最終的に肥料になり希望者には無償で提供されるそうです。
けっこう評判がよいとのことでした。
両施設とも近代的でとてもきれいでした。
これらの処理施設こそ行政ならではのミニマムといわれるものです。
設置から運営までいろいろと苦労がありますが、なくてはならない施設です。
最後に倉吉駅周辺の開発を視察しました。
現地にて景観まちづくり課より説明を受けました。
駅工事現場にも立入り、工事の状況についてもお聞きしました。
とても都会的な駅舎になりそうです。
ほぼまる1日をかけて市内を視察いたしました。
私はいずれも初めての場所ばかりで、やはり議員として知っておかなければならない重要なことだと感じました。
いつもは目にすることのない行政施設ですが、市民生活には必要なことばかりです。
もっともっと勉強して、現場をしっかりと見て、よりよいまちづくりとなるよう働かねばいけないと再認識しました。
明日は臨時議会です。

2010年4月17日土曜日

「国政報告会」並びに「時局講演会」

夢二展を観覧したあとは、標記の会に行ってきました。
昨年の総選挙で自民党は野党へと下野してしまいましたが、石破代議士はますます知名度を上げメディアへの露出も増え、その人気は上昇中といった感じです。
また、言葉に重みと説得力があり、思わず引き込まれてしまいます。
さすが小選挙区でも絶対的勝利をされた自民党でも数少ない有力代議士のひとりです。
民主党鳩山政権の支持率も20%台に落ち込み、あと3ヶ月後に控えた参議院議員選挙はいったいどうなるのでしょうか?
マニフェストに掲げたことがそのとおり実行されなかったり、借金は増加し、脱官僚は進まない。
しかし、これは産みの苦しみなのかもしれません。
今までやったことの無いことをするときは、大きな批判や抵抗を受けます。
やってみて上手く行かなかったとしても、やらなければ改革はできません。
今、いったいどうするべきなのでしょうか?
私は、この国の政治構造は今の時代にマッチしていないのではないかと思います。
とにかくなにかというと、要望、陳情です。
補助金を下さいと、お願いします。
また、地方自治の行政の大半は国からの受託事務で、与えられた事に従い、与えられたお金を上手に使い切る事が仕事です。
ですから地方自治は、特化した独自の政策を考えたり実行するのは苦手です。
国の命令は絶対です。
なぜなら、それをしないとお金がもらえないからです。
こんな仕組みはいわゆる官僚が作り上げてきたものですから、政治家や政権が変わっても急には変わらないのでしょう。
地方はいかに自立し、自分のことを自分で考え自分達に合ったお金の使い方をしないと現状は変わりません。
これが橋下知事や東国原知事のいう地域主権なのだと思います。
まだまだ地域主権は国民に浸透していません。
今までやったことの無いことをするときは、大変な痛手や苦しみを負うものです。
小泉元総理もそんなこといってましたよね。
今大事なのは、国民がもっと政治に関心を持つことだと思います。
民主主義の本領をもっと発揮しなければいけません。
そのためには地方自治が大事なのです。
なぜなら、地方自治は民主主義の学校だからです。
みなさん、無関心でいると知らないうちに負担だけが増えていますよ。
自分のことだけを考えるのでなく、まわりのことを考え、みんなの利益を考えることが必要です。
身近なことから、できることからやっていきましょう。

竹久夢二展開会

本日4月17日(土)より、倉吉博物館で「竹久夢二展 ―大正ロマンのかほり―」が始まりました。
オープニングセレモニーに行ってまいりました。
夢二の有名な美人画を、ここ倉吉で観れるとはありがたい限りです。
なんと「夢二郷土美術館」はお隣の岡山にありながら、今回が鳥取県で初めての展示とのことです。
岡山より館長がおいでになりご挨拶をされましたが、この夢二の世界は倉吉の町並みと素晴しくリンクするらしく、まさに大正ロマンを感じるのだそうです。
鳥取県の中でもここ倉吉でというのもなにかのご縁なのではないでしょうか。
最近鳥取県のいたるところがメディアに取り上げられています。
地元にいるとあまり感じませんが、県外の方々はけっこう興味をもっていらっしゃるようです。
今日は天気もよくいろんなイベントもあったようでなによりです。
芸術、文化は倉吉にマッチする感じがします。
芸術家や文化人の育成は、まちをつくるのに重要な役割をもっているのだと思います。

それは、すぐに芽は出なくても、将来には素晴しい財産を得ることができるからです。
よい勉強をさせていただきました。

2010年4月15日木曜日

新市長初の議会運営委員会

本日、新市長になってから初めての議会運営委員会が行われました。
そもそも議会運営委員会とは、その名のとおり議会を運営するめにあらかじめ協議をする委員会です。
この委員会が開催されるということは議会が開催されるということです。
さあ、どんな議案が出されるのかとワクワクしていましたら、専決処分の報告が2件と、専決案件が2件でした。
専決処分とは、本来なら議会にかけ承認を得るべき案件だが、急を要する事項で議会を開く時間がなかった時などに、市長の単独判断で処理執行をすることをいいます。
この場合、後日議会で報告し承認を得るのです。
副市長人事についてはまだのようです。
本日の議運にて、臨時議会は20日(火)開催となりました。
そして同日、新市長始め市幹部職員との市政懇談会が開催されます。
新市長のスローガン「倉吉に元気を!」「若者に夢を!」について、今後じっくりと論戦させていただきたいと思います。
いろんなネタがどんどんやってきています。
新年度早々、楽しみです。

2010年4月12日月曜日

新市長による倉吉市政始まる

いよいよ本日より石田新市長初登庁です。
今後の予定はどうなっているのかまだわかりませんが、さっそく本日、議会運営委員会招集が発令されました。
開催は15日(木)で3日後です。
内容は臨時議会の開催についてですから、副市長人事でも発表されるのでしょうか?
わりと早い動きにワクワクです。

2010年4月11日日曜日

倉吉市自治公民館連合会総会

昨日は15時から、倉吉未来中心小ホールにて標記の会が開催されました。
私も自治公の館長でありますので、しっかりと参加させていただきました。
ちょうどこの日は長谷川市長さんの任期の最終日でありまして、最後のご挨拶にも感慨深いものがありました。
また、翌日より就任の石田新市長さんも来られておりご挨拶をなさいました。
いよいよ新市長による倉吉市政の始まりです。
自治公民館は、住民自治の基本であります。
より住民のみなさんに自治への参加意識をもっていただくか、地域のコミュニティの真価が問われます。
これからは新しい時代のリーダーシップも大事です。
住民が安心で安全に暮らしていけるよう、行政の仕組みづくりも変革期に入ったのかもしれません。
国の動きが少々ギクシャクしていますが、有権者は目をそらしてはいけません。
無関心になってはいけません。
いまこそ、政治や行政に関心をよせしっかりと行動しなければいけません。
そういえば今日は鳥取市長選ですが、結果はどうなるでしょうか。
しっかりと関心をもって取り組みたいものです。

2010年4月10日土曜日

小中学校入学式

昨日は、倉吉市内の小中学校の入学式がありました。
午前10時からは小学校。私は地元の上灘小学校へお祝いに行きました。
小学生はかわいくていいですね。
こんな小さな子どもがあっという間に大きくなるんですね。
かつて小学校のPTAだったころ、自分は子育てに一生懸命でこんなにゆとりをもって子どもたちに接することができなかったなぁ、と思い出します。
今は、いろんな経験が自分を成長させてくれたのだと感謝します。

午後2時からは中学校です。
ついこの前、小学校を卒業した子が、制服を着るだけで立派な中学生です。
東中は応援団があり、応援団リーダーによる歓迎がありました。
がんばれ新入生。
初めてのこともあり戸惑いもあるだろうけど、将来、自立できる大人になるためにたくさん学んでください。

私はいつも思います。
子どもたちはいつの時代も、純粋で素直です。
それに色をつけるのは大人です。
綺麗な色ならいいですが、濁ったような色はよくないですね。
例えば、ウソをついたり、ズルイことをしたり。
大人は平気でやります。
こんな姿は子どもに見せてはいけません。
こどもから尊敬される大人をめざして、大人も学び続ける必要があるでしょう。

今日新入学の生徒・児童が、倉吉の明日を担う素晴しい人材に育ってくれることを心から願います。
そのためにはまちづくりにがんばるぞ!
エイエイオー!

2010年4月6日火曜日

ジミー大西展

昨日、鳥取県立博物館へ「ジミー大西展」を鑑賞に行ってきました。
桜も満開でとても風情を感じました。
作品は初期のものから現在まで展示してありましたが、素人の私が観ても確実に進歩していました。
絵を特別に習ったわけでもないということですが、その発想はオリジナルで繊細で、まさに天才といえるものでした。
あの色使いと筆のタッチは素晴しかったです。
最後のところでグッズの販売コーナーがあり、その中に限定235枚の版画が265,000円で売られていました。
思わず買いかけましたが、財布がないことに気づき素に戻りました。
芸術鑑賞というには、時に感性を磨くのにはいいと思います。
機会があればまた行きたいと思います。
次は倉吉の竹久夢二展に行ってみます。

2010年4月4日日曜日

うわなだ桜まつり

4月3日(土)は、うわなだ桜まつりが開催されました。
天気予報は晴れでしたが、朝準備をするころ雨が降っていました。
でも中止はありません。
晴れることを祈りながらテントを張りました。
私はいつも演芸大会の司会をしています。
今年からは市会議員になったので「司会は市会(市会議員)の大津です」とどさくさまぎれにMC入れてみました。
桜まつりは今年で6回目を迎え、最初から私が司会者をさせていただいてます。
約2時間半に亘ってノンストップの演芸大会です。
今年は21演目もあり、年々出演者が増えていきます。
出演のみなさん熱心ですし、なによりとてもお上手で感心します。
小学生から高校生まで、子どもたちも音楽や芸を披露しにぎやかなお祭りでした。
外の広場もにぎわいを見せ、テントのお店も完売していました。
このような事業は始めるまではいろいろと議論がありますが、やり続けると認知され、これこそ地区の振興だと感じます。
この調子で、夏のうつぶき祭りも盛り上げたいと思います。

2010年4月2日金曜日

新倉吉へ向けて

関東視察中の29日に、倉吉市役所は人事異動が発表されました。
私はちゃっかりとPDFでメールを送ってもらい、ほぼタイムリーに知ることができました。
かなり大型の移動と感じました。
そしてまた4月11日からは石田市長となり、倉吉市も新たな船出となります。
まあ私としてはますますの論戦に磨きをかけるだけです。
倉吉をもっとよくするために、子どもたちが倉吉で夢を実現できるよう頑張ります。
みなさん応援よろしくお願いします。

視察レポート(6)埼玉県宮代町

視察最終日は、埼玉県の宮代町です。
ここは、東武動物公園のあるところで、視察中もジェットコースターに乗る子供たちの「キャー!」という声が新鮮でした。
こちらは人口3万2千人くらいでまったくの関東平野のど真ん中です。
まわりに山はありません。
平成9年に「農」あるまちづくり基本計画を策定し、農産物直売所、市民農園、育苗施設、加工施設等を整備した「新しい村」という有限会社を設立し運営しておられます。
この発案は職員提案によるもので、採用までにかなり苦労されたようでした。
なんといっても、有限会社という町が50%以上出資する営利企業、いわゆる第3セクター方式によるものです。
賛否両論あったようです。
これは、農業者にもっと儲けてもらいたい、そのためには農産物を買うことが大事である、という発想からきているもので、地産池消を推進し民業圧迫をさけ営利企業で運営をしているのだそうです。
そして町民参画によるまちの活性化をはかり、町民のやる気を育むにも貢献しているようです。
やはり動かなければいけませんね。
この3日間、たくさん勉強をさせていただきました。
これからも視察でいろいろと学んだことを倉吉市政に活かせるよう頑張ります。

視察レポート(5)都内移動

国会視察のあとは、地下鉄永田町から九段下へ行き、靖国神社を参拝いたしました。
桜の咲くころで、ものすごくたくさんの人がいました。
この日、火曜日です。
屋台もたくさん出ていました。
恐るべし東京。
そして、遊就館を見学しました。
日本の歴史を再認識しました。
ゼロ戦、戦車、大砲、潜水艦なども展示されていました。
いろいろと感慨深いです。


靖国神社の次は、千鳥ヶ淵を歩きました。
左側通行で、止まらないで下さいとアナウンス。
綺麗な桜です。
そして、天気は良いのですが気温は低く、それでもお堀にはボートを漕ぐ人たちはたくさんいました。
そして続いては、新橋の鳥取県アンテナショップです。
レストランは休憩中でしたが、ショップはお買い物の人が次々と訪れていました。
初めてアンテナショップに行きました。
こちらで見ないものが商品化されています。
けっこういい感じです。
それにしてもやはり人、人、人です。
それと電車、階段、歩く、電車、階段、歩くと何回東京に来ても疲れます。
歩数はかるく1万歩を越え、2万歩近く歩きましたよ。
健康的ですね。
また、移動にはけっこうお金がかかりますが、Suicaを使えば便利です。
でも、いくら使ったかわからないので逆によくないかも?
こりゃ若い時に東京で生活すれば楽しいだろうな、といつでも思います。
若い時に東京に出てきてたら今倉吉で暮らしてないかもしれません。
これも必然。
倉吉に貢献するため一生懸命働きます。

視察レポート(4)国会議事堂

2日目は国会視察に行きました。
この日の傍聴は参議院の委員会です。
川上参議院議員がいらっしゃいました。
また、せっかく永田町に来たのだからと、他の国会議員の先生方を表敬させていただきました。
お会いできたのは、民主党の湯原俊二代議士。
それから鈴木宗男代議士にもお会いできました。
その後、本会議が始まり先生方はいなくなりました。
一応お部屋の秘書様にご挨拶しました。
ほんのわずかな時間でしたが、自民党本部の政調会長室に石破先生がおられご挨拶にいきました。
すぐに次の会合へ出かけられました。
私は国会は始めてでしたが、かなりのカルチャーショックというか勉強になりました。
いがいと見学に来ている観光客も多かったです。
お昼はテレビでもおなじみの国会内食堂で食べました。
こちらも見学の人が大勢食事をしておられました。
この日は天気もよく、かなり歩きました。
東京はとにかくよく歩きます。

視察レポート(3)大都会東京で

千葉県の視察の帰りに大変な嵐となり、雪というかミゾレというかとても3月下旬とは思えない天気になりました。
でも、視察を終えたあとでよかったです。
さてさてこの夜、実は鳥取県選出の代議士の方々と夕食を共にさせていただきました。
最初は、2区の赤沢先生です。
代議士はとても忙しく1時間あまりで移動されました。
スナップは撮ったのですが、他人のカメラでした。
続いて1区の石破代議士がお出でになられました。
すかさず携帯で撮りましたが、やはり写りは携帯サイズです。
ちなみに場所はあのホテルニューオータニ17Fザ・スカイです。
回るレストランで、1時間ほどで1周します。
東京の夜景は絶景です。
いろいろと国政事情をお話しさせていただきました。
明日は国会を視察に行きます。

視察レポート(2)ガンコ山

千葉県南房総市は房総半島のほぼ中ほどに位置する「ガンコ山」へ行ってきました。
ここは民間で「森林ツーリズム」という、参加者が森と共生するサステナブルカルチャー(持続的なライフスタイル)を追求する体験で森林の整備再生に貢献するとともに、参加者自らも元気にしていく地域貢献型ツーリズムを展開しています。
すこし難しそうですが、森林再生活動を通じて人も社会も元気にしちゃおうというプログラムです。
まるで昭和の幼少期に、山遊びした頃を思い出しました。
子どもの頃は山に入って秘密基地とか作って遊びましたが、そんな感じの体験をしながら森林里山を守るということです。
これにはもっと壮大な計画というか目的があります。
山を守るということは、その裾野や川、海までも守り育てることにつながるというのです。
かなり奥が深いものがありましたが、体験プログラムは少年期にもどり大変楽しかったです。
お昼にドラム缶オーブンで作った自家製ピザを堪能しました。
自然の中で、美味しかったです。

視察レポート(1)海ほたる

3月29日(月)~31日(水)の3日間、関東方面へ視察研修に出かけてきました。29日(月)朝6:55発の空港行連絡バスにて、鳥取空港第2便で羽田へ。
その後、東京湾アクアラインで千葉県まで行きました。途中、海ほたるで休憩です。天候は若干の雨模様でした。平日というのに、海ほたるは満車で人が一杯です。春休みのせいかと思いきや、大人の方も相当数いらっしゃいました。
ちなみに私は初めてのアクアラインでした。