2013年1月31日木曜日

倉吉市の企業誘致が好調!

















今朝の日本海新聞「一筆啓上」より。

昨年から倉吉市の企業誘致が好調です。

記者によると「市長は派手さはないが、幸運の持ち主なのだろう。」とのこと。

本当に昨年から、次々と進出の話が舞い込んできています。

関西事務所効果もいよいよ本領発揮といったところでしょうか。

担当部局ばかりでなく、市議会では昨年7月から「雇用創出対策調査特別委員会」を設置して、今月までに5回の委員会を開催しています。

この特別委員会に付託された事件は、次の通りです。

(1)企業誘致に関する課題と対策について
(2)起業家支援に関する課題と対策について
(3)市内企業の支援に関する課題と対策について

委員会では活発な議論が行なわれ、制度の見直しや、新制度の検討などの調査が行なわれています。

委員会を開くたびに新しい企業が進出しています。

市長の幸運もあるでしょうが、特別委員会委員会の成果も無いとはいえませんよ。

なぜなら、委員長は私、大津昌克なのです。

3月議会には委員会の途中経過報告ができたらと思っています。

雇用創出は倉吉市活性化のための最重要課題でもあります。

なんとか良い結果を出せるよう頑張ります。

2013年1月30日水曜日

視察報告がアップされました

先週の横須賀市、秋田市の視察報告書がアップされました。

http://www.city.kurayoshi.lg.jp/photolib/gikaizimukyoku/17864.pdf

両市ともたいへん勉強になりました。

倉吉でも導入すべき点は早急に取り入れたいと思います。

しかしながら、プロセスを踏まなければ前へは進みません。

議会IT化についてはできるところから進めて行きたいですが、メールやインターネットが使いこなせる議員が何人いうでしょうか?

そこらへんから調べていかなければいけません。

「そんな面倒くさいことはいやだ!」なんていう議員がいたら、みなさんはどうしますか。

「まあ、議員はITができなくてもいいよ」って思われますか。

「ITは小学生でもやってるよ、議員も勉強しろ!」って思われますか。

それとなにより視察報告も、誰に見られてもいいように活字にする位の配慮はいりませんか。

議会改革は、ものすごいやりがいがありますね。

今度2月8日(金)に第3次議会改革検討会があります。

私は第2次から参加しましたが、改革すべき点は多々あります。

住民のみなさんのためにも、まずは議会自身が改革することです。

「まずは隗より始めよ」ですから。

2013年1月25日金曜日

絶景の富士山

こんな景色は珍しいです。
快晴です。

富士山通過

ここは快晴です。
富士山がきれいに見えます。

東京駅発車

のぞみは定刻に出発しました。
東京は曇りです。
新潟は積雪のため在来線は運休のようでした。
乗り継ぎは時間があるようでありません。
とにかく都心は人が多すぎです。
コインロッカーも全部使用中で探すだけで時間が過ぎます。
たくさん歩きました。
倉吉の天気はどうだろう。
会派副会長がたたずんでいます。

秋田積雪情況

田沢湖付近です。

ナマハゲに遭遇

昨夜の夕食時、突然ナマハゲが乱入!
「泣く子はいねかー!」
右は我が会派のマドンナです。

秋田からおはようございます!

これから秋田駅を出発します。
こまちはけっこうの乗車率です。

駅ではスーパーこまち試乗会のキャンペーンをしてます。

こちらは雪が降り始めました。
ホームの屋根には50センチ超積もっています。

昨夜はナマハゲにも遭遇しました。(あとでアップします)

8:56発車ですが在来線が遅れそのお客様を待ってからの発車とのアナウンスがありました。

これって新幹線ですよね。

あっ、たった今、発車しました。

2013年1月24日木曜日

秋田市視察終了

1時間遅れで到着でしたが、無事に研修は終わりました。
たいへん勉強になりました。
写真は秋田の竿燈です。

自然科学学習館

となりは科学教育施設です。
大人も楽しめます。

秋田市子ども未来センター

素晴らしい施設です。
ちょっとした遊園地のようです。

秋田市研修開始

視察事項は「子ども未来センター」についてです。

秋田駅到着

雪が…。
例年の4倍だそうです。

大曲駅

すごい雪、別世界です。

今日の昼食

仙台から積み込んだ駅弁、牛たん弁当です。

仙台通過

42分遅れです。

東北新幹線緊急停車

何故か緊急停車。
安全確認後、出発しました。
停車中の車窓から。

青森秋田新幹線

はやてとこまち、確かにつながってます。

東北新幹線遅れてます

9:56発のこまち21号で秋田に向かうところですが、1時間位遅れてています。
車両故障のようです。東京駅で待機です。

横浜出発

おはようございます。
これから秋田へ向かいます。
写真は横浜スタジアムです。

2013年1月23日水曜日

横浜中華街

ウィークデイのせいか意外と閑散としていました。
幻の…っていう店に行ったら閉まってました。
不景気風ですか?

横須賀研修終了

谷本議長が謝辞を述べられました。
たいへん勉強になりました。
まちの改革はまず議会改革からと感じました。
今回も身になる研修となりました。
これから横浜に移動します。

横須賀市研修開始

会長挨拶。
研修が始まりました。
項目は「予算決算常任委員会について」です。
あと「議会のIT化」についても学びます。

横須賀市役所到着

意外と近かったです。

横須賀中央駅到着

市役所まで歩きます。

乗継失敗

JR横浜駅て京急線乗継に失敗しました。
なんといっても3分のインターバルは慣れない者にとっては過酷です。

昼御飯

姫路駅で駅弁「豚蒲重」をゲットしました。
先ほど新神戸を通過したところです。
お昼には少し早いですがいただいちゃいます。

姫路で乗換

のぞみに乗り換え新横浜へ。
姫路は晴天です。

スーパーはくと

これから横須賀に行きます。

2013年1月22日火曜日

議員懇談会

昨日の午前中は議員懇談会でした。

審議案件は、(1)雇用促進住宅の取得について、(2)ふれあい会館(円形校舎)について、(3)西倉吉工業団地の今後の利用についての3件でした。

今朝の新聞に掲載されていましたが、(1)の雇用促進住宅取得は、多くの議員の否定的な意見により取得しない方向になるようです。

私の意見はやはり取得反対としました。
それは、取得の目的に若者定住が挙げられていますが、あの団地を取得すると若者が定住するという理由は説得力がありません。

今の子育て世代の住宅事情は、集合住宅より一戸建てを求めるケースを見かけますし、賃貸でもより新しい物件が人気のようです。
民間の空室アパートはけっこうありますからね。

それから(2)の円形校舎は、耐震工事関係に3億円超かかるのと、建築後58年を経過している等の理由から、解体する方向となりました。

(3)は新しく進出する企業や、増築し業務拡大する企業があり、土地取得や造成計画があります。
一人でも多くの雇用を創出したいですね。

あとは報告案件が4件、(1)勤労青少年ホームの耐震補強工事及び今後の活用方法について、(2)市民栄誉賞について、(3)市制施行60周年事業計画について、(4)公立保育所のあり方に関する提言についてでした。

(2)の市民栄誉賞は、高校生のスポーツで活躍する2名が候補者です。
本当に素晴しい成績です。
おめでとうございます。

この議員懇談会は、定例会と定例会の間に行なわれるもので、石田市長体制に始まったものです。
いきなり本会議にかけるのでなく、懇談会で意見を交換し、よりよい施策となるよう話し合っています。

次回は2月21日(木)午前10時からです。

懇談会終了後、私は自社の業界団体新年会参加のため、三朝までいきました。

しかし、真昼間から宴会は嬉しいのですが、その後、ある人との交渉事があるためノンアルコールでした。

そのノンアルコールがよかったのか、交渉は大成功!

5時からささやかに打上をして、7時から別の団体の新年会に出席しました。

それは中部の青年経済団体の新年会ですが、なかなか楽しかったですよ。

ちょっと長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

ちなみにあすから横須賀~秋田へと出張です。

またレポートしますのでよろしくお願いします。

2013年1月6日日曜日

倉吉市消防団出初式

今日は消防団出初式です。

皆さんには、日頃よりお世話になり感謝しています。

表彰された30名の皆様おめでとうございます。

これからもよろしくお願いします。

それにしても今日は気温が低いです。

皆さんお疲れ様です。

2013年1月3日木曜日

倉吉市成人式

今日は倉吉未来中心で成人式がありました。

私は来賓でステージ上にいました。

さすがにステージからは写真は撮れませんでしたが、みんなスーツや晴れ着で大人っぽくなっていました。

実は我が娘も新成人でして、いよいよ大人の仲間入りです。

立派な大人になって下さい。

生まれて来てくれてありがとう!

2013年1月2日水曜日

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

昨日の元旦は、とてもよいお天気で、初詣も行列で夕方まで賑わっていました。

日本海新聞に今年の選挙情報が載っています。

倉吉市議会も10月が改選で定数3減の激戦です。

昨年は国の政権交代もありましたが、景気回復や災害復興などを期待します。

政治を行うのは政治家ですが、選ぶのは主権者たる国民です。

責任ある参政権を行使したいですね。

今年は脱皮し新たな挑戦の年です。

どうぞよろしくお願いいたします。